就活・フリーター生活 フリーターと外の世界 なんでフリーターやってるの?そう聞かれたとき、今の僕ならこう答える。「自分が分からなくなったから」そしたら、みんな言う。「自分なんてみんな分からないよ」と。さらに続ける。「答えの出ないものをいくら考えても仕方ないからさ?」毎度思うのだけれど... 2022.09.15 2023.07.07 就活・フリーター生活
人間関係 「待つ」苦しさを忘れていた 音信不通。心にぽっかり穴が開く、とはよく言ったものだ。心を閉ざされた原因、「あれかな、、?これかな、、?」と色々思い当たる節はあるけれど、確認しようがない。心を閉ざされているんだから。本人は、「私の心のせい」なんて言うけれど、せめて「君のせ... 2022.09.13 2023.07.01 人間関係日記
「ことば」について 理解されたかった時の殴り書き 悩みを言うこともできず話も面白くできず、自分の感情を誰にも出せないそこで苦しんでいるのに、時に涙が溢れてくるのに質問されないと自分の話をしていいと思えない好きな時に好きなことをしゃべれる関係が理想という言葉すら鵜呑みにしないでほしい好きな時... 2022.08.08 2023.07.05 「ことば」について散文
エッセイ 【伸ばす親】 ~子育てで大切なこと~ 子育てで1番大切なのは、「よく見てよく想うこと」です。今彼が何を感じ何を求めているのか、それを日々感じ取ろうとする親の姿勢は、きっとお子さんに伝わります。今困っているのか。困っているなら何に困っているのか、それをずっと見守り続けるだけで十分... 2022.08.06 エッセイ
エッセイ アーティストは何者にもなれなかった者が最後に行き着く場所 アーティストは理屈抜きでかっこいい小説家になりたい人、バンドマンになりたい人、絵で食べている人。「私もあの人たちのように輝きたい」そう思ったことは誰にでもあるだろう憧れること、それはごく自然なことだ。けれど私は、アーティストは目指すものでは... 2022.07.09 2023.07.07 エッセイ
「ことば」について 言葉と出会うまで 私はおおらかで大人しい子どもだったので、しゃべりたい人が勝手に寄ってきて、相手が一通り満足するまで、うんうん、と聞いている子どもだった。正直その話の内容はさほど頭に入っていなかったが、ただニコニコしながら相槌を打っている私に、相手も満足して... 2022.07.04 2023.07.05 「ことば」について過去の話
エッセイ 神は存在するか? 「神は死んだ」とニーチェが残してから100年余り。私は、神はまだ生きていると思います。もっと言えば、人がいる限り、神は消えないと思っています。これは宗教的な話ではなく、論理的な話です。 【この世界の成り立ち】という究極の疑問を考えるならば、... 2022.07.02 2023.06.24 エッセイ哲学
「ことば」について 言葉のない世界を生きていた 物に八つ当たりをする子供だった。他人を傷つけるのが苦手だからかもしれない言葉にするのも苦手だからかもしれない自分を傷つけることもいけないことだと教わっていたからできなかった抑えきれずに溢れ出した感情が流れ着く先はいつも、物だった。ある日、溜... 2022.06.15 2023.07.05 「ことば」について過去の話
「頑張る」について 頑張らない、絶対に。 まさか、ブログを始めて3日目なのに、同じテーマを2日連続で書くことになるとは、今後ネタに困るのか困らないのか、、、前回の記事では、「頑張ると無理するは違う。だから頑張るって素敵なことじゃないか」そういう記事を書きました。だけど実は私、明日地... 2022.06.05 「頑張る」について
「頑張る」について 頑張れるうちは頑張っておけばいい 頑張れるうちは頑張っておけばいいんです。「無理はしなくていい。頑張れっていうのは酷。体調第一。ブラック企業には入るな。辛くなったら転職を考えよう。」頑張る楽しさを誰も口にしないまま、そんなこと永遠と言われ続けたら、誰だって辛くなりますよ。 2022.06.03 「頑張る」について