人生で一つだけ、やりたいこと

「ことば」について


やりたいことがずっと分からなかった。
だけど最近、はっきりとやりたいと言えることが一つだけ言葉にできた話。

やりたいことがある人からすると、やりたいことがないのは不思議だろうし、
かなり棘のある言葉を使うけど、やりたいことがない人は生きている価値がないと私は本気で思っている。誰かに思うってより、自分自身によくそう感じる。やりたいことに溢れている人たちといると、私はいつもそれくらいの劣等感を抱いてきた。
好きなことを語る人に対峙した時の、好きなことのない私の心境は、明確に、激しい嫉妬と劣等感だ。それくらい、やりたいことがない自分が大嫌いだし、そんな自分には価値がないと思ってきた。
やりたいことがある人の側にいると、太陽に近づきすぎたイカロスのように嫉妬で疲れ切ってしまう。
でも逆に、傷つきたくないからといって、同じく好きなことがない人と一緒に傷の舐め合いをして生きていくなんて、それはそれで生きている価値がないというか、そういう人と一緒にいても楽しくないので、どうやったって私が幸せになるためにはやりたいことを自分でやっている必要がある。
それがもしできないなら、私の場合一生不幸。マジで。やりたいことをやれないから不幸なんじゃなくて、やりたいことを見つけられないのが不幸そのもの。人生のステージにすら立てない。
また、やりたいことがある人は経験上、同じく何かしらやりたいことがある人を好きなのよ。目が輝いてる人が目の死んでる人を好きになることは滅多にない。そういう意味でも、好きな人(やりたいことがある人)と一緒にいるには私も負けず劣らずやりたいことをやってないとダメで、それができていないと飽きられてフラれるだけだ。つくづく、やりたいことがない人は無価値だと思う。

最近は「生きていることは素晴らしい」みたいな、安い救いの言葉が流行っていて、人生を尊んでいる人も多いけど、誰が何と言おうが、私のこの「やりたいことがない人には価値がない」というのは小さい頃からの揺るがぬ感覚なのできっと変わることはない。これは倫理観の話ではない。感じる感覚の話だ。劣等感とかってそういうものだもんね。合理的に価値があるって言い聞かせても、どうしても自分には価値がないと思ってしまう時がある。

まあ、多分ここまで極端にやりたいことに執着しているのは家庭環境の影響なんだと思う。ウチ、「やりたいことをやることが何よりの正義」みたいな家庭だったから。両親も兄もやりたいことはあって、みんな自由奔放に生きている。そういう自律し合った家族を羨ましがる人も多いだろうけど、やりたいことがない私はただひたすらに一人苦しんでた。
やりたいことがないという状態がずっと続くと自己嫌悪で自分が壊れてしまうので、自然と身体が動いて結果的にやっていることを「これが自分は好きなんだ」って言い聞かせて、なんとか生き延びてきた。当然そんなのでのめり込める趣味が見つかるはずもない。好きなことをやってる時って、時間が経つのも忘れるくらいのことだと思うけど、私の場合、その好きだと思っていることをやっている間は、「自分今好きなことやってる」って安心する方が優先で、まあ要は「偽りの好き」だったんだよ。好きなことがない自分が嫌で嫌で、無意識のうちに好きなものを作り出して自分を守っていたんだと思う。本当に好きなものが分からなかったんだよね。家族も友達も、私には好きなものがあるって思い込んでいるけど、本当は違う。劣等感を忘れるために言い聞かせてるだけ。
まあ正確に言うと、何一つ欲望がないというよりは自分の欲望を抑え込んでしまっているだけだと思うけど、幼少期に失われた自信を取り戻すのって並大抵のことじゃないし、やりたいことがないことを色々とこじらせて、恋人作りたいとかも分からないし、なのに、人生上手くいってる人への嫉妬はすごいし、もうなんか色々悪循環に陥っている。やりたいことだけはどうしても分からない。

どうしてこうなったのか、家庭環境以外の要因に、言語化能力の低さがあると思っている。今でこそ文章を書くようになって、言語化能力は上がってきたけど、数年前までは本当にひどくて、自分が考えていることが本当に分からなかった。というか、自分の内面の見つめ方も分からなくて、言葉のない世界を生きていた。
自我が分からないから、やりたいことも分からず惰性で生きて、漠然と苦しいとすらも思わず、何も感じずに生きていた。”人間としてのものごころ”がついたのは大学3年の頃だね。それまでは自分はAIの搭載されたロボットみたいなものだと今は思っている。風景とか思い出とかは一応記憶として頭に保存されているんだけど、当時何を考えて行動していたかとか、どういう気持ちだったかみたいなのは欠如している。自我を介在していない生活。まあこの話は長くなるのでこれくらいにしておく。(気になる人がいれば他の記事でもちょこちょこ書いてるので探してみて)

話を戻すと、色んな要因が絡み合って、やりたいことがないんだと思うけど、何にせよやりたいことがない人生は全くの無価値だと思っているから、今フリーターの道を選んで、自由な時間をたっぷりとって、やりたいという声に耳を傾けている。
それで少しずつ分かるようになってきた。やりたいとかやりたくないとか、嬉しいとか嫌だ、とか、そういう自分の中から湧き出る感情が氷が解けるように溢れ出してきてる。人生ってほんと、苦しくて面白いね。よく消えたくなるけど。
総じて、フリーターの道を選んでよかったって思ってる。

そして、私はどうやら書くのが本当に好きらしい。
書くようになったのはここ数年だけど、ぎゅっと思いを詰め込められた時の爽快感は他では味わえないね。書く形式はエッセイ調のものもあれば詩や小説、最近は歌詞も書いたりなんかするけど、自分の好きな形で書いていいってすごくないですか?人生ってこんなに楽しいんですかい?
友達と話すのも楽しいけど、不器用なので失敗ばかりで疲れてしまうことも多くて、それでもまあなんだかんだ会話は好きではあるんだけど、とにかくのめり込めることと言えば、やっぱり書くこと/創作ですね。
だけど、趣味という趣味がなくここまで来たから、作品を読むことに関してはそこまで好きではないんだよね。たまに読むけど、書くために読んでいる節はある。というかもともと読むのが苦手だから、どちらかというと読むのは苦痛。それでも良い文章を書くには色んな良い作品に触れておく必要があるのは分かるんだけど、いやああ、、怠惰。情けない。でもまあ楽しむべきところを無理しても仕方ないからね。楽しめる範囲で吸収すればいいんじゃないかな。

でも、本当に書くのは楽しいんだよね。人生の唯一の光。救われる。どんなに辛いことがあっても、それが創作の糧になるって思ったら人生が愛おしく思える。書くほど自由なことはないと思う。
でも、創作くらいしか生き甲斐がなくて、他に意味のあるものが見つからない。そして、中学生の頃から「死ぬまでに書き残しておきたい世界観」は漠然と頭にあるので、それを全身全霊書ききれたら、人生はだいたい満足すると思う。(なぜそれをこれまで書いてこなかったかというと、実力も自信も、覚悟もなかったから)
この世に生まれたからには書いておかなきゃっていう世界がある。半分使命感みたいなものだと思う。もちろん、その作品って一つでは足らなくて、たくさんのものを書く中で複合的に描き出していくものだと思うから、書くことに終わりはしばらくこなそうだけどね。
それを作り上げるために過去の人生が全部伏線になっているんだ思うことすらある。まだ全然全然何も書ききれていないけど、人生で価値のあること、というか人生でやりたいと思えることが、書くことくらいしか思いつかないから、書くしかないし、たくさん書いて実力も上がって行ったらだんだんと世界観は浮き彫りになってくるものだと思う。
それを私は遺書と呼んでいる。何を想って生きてきて、何が苦しいのか。何が虚しいのか。どうして死にたいと喚き散らかすのか。この世界に残したいもの。伝えたいこと。それらをぎゅっと閉じ込めた遺書を書くために生きているんだとさえ思う。自分がこの世界にいても良い理由。あまりに虚しくて意味を感じなくて、好きなことも分からなくて、他人に嫉妬して、自分に価値は感じられなくて、この世を抜け出したいと思うことも、「死んでやろうか!」と叫びたいほどみんなに気づいてほしいこともあるけれど、遺書を書かずに死ぬのは自分でどうしても許せないから、悔いなくこの世を終えるために今日も何かしら書いている。

そう、満足する遺書が書けたら死ぬ。   死ねる。

コメント

タイトルとURLをコピーしました